· 

マタニティトリートメントと、梅干し作り。

梅雨明けして、さっそく猛暑が続いてますね~。

日中はキケンな暑さですので、むりせず過ごしていきましょう^^;

 

先日、久しぶりにマタニティトリートメントのお客様がお越しくださいました。

マタニティさんはマイナートラブルも出てくるし、ご自分のことだけでも大変なのに、上のお子様のお世話などがあると、本当に大変ですよね。

トリートメントの後、おだやかなお顔になられて、お身体も痛みがとれてすっきりしました~とのことで、よかったです♡

 

コロナかでは、マタニティトリートメントがあまりできず、ですが、マタニティさんは平常時よりもストレスを受けているような状況で、お役に立てずに歯がゆかったです。

 

これからだんだんと平常に戻っていって、またマタニティトリートメントもたくさんさせて頂けるかなと思うと、楽しみです♪

 

今月は、サロン再オープン2周年の感謝を込めて、虫よけスプレーをプレゼントさせて頂いてます。

8月も、スプレー容器があるうちは、継続していきますね♡

 

マタニティさんは、虫よけスプレーに入れるレモンユーカリの精油は、使用を控えた方がいいので、かわりにルームスプレーをプレゼントさせて頂きました。

 

ご希望をうかがって、オレンジとティートリーで、とっても爽やかなルームスプレーになりました^^

毎日の気分転換に、使って頂けると嬉しいです♪

さて、梅干しの話です。

 

昨年から、南高梅の梅干しに挑戦していまして、今年は2回目。

干さない小梅の瓶干しは、3年前に榛名の梅農家の農cafeさんに教わってから、作っています。

 

南高梅の方は、作り方をネットで調べたり、友達に教えてもらったりして、やってみてます。

土用干しといって、梅雨明けの晴天が続く日に3日間干すんですが、1日目に梅酢に戻すやり方と、戻さないやり方があります。

昨年は、ひと手間を惜しんで(笑)、戻さないで、そのまま3日干しました。

今年はどうしようかな~と思って、両方試してみることに。

ほかに、仕上げに梅酢に戻すやり方もあって、それも試してみることにしました。

 

上の写真は、2日目の朝に、梅酢に漬けたものを取り出しているところです。

右側の大きいざるが、梅酢に戻したもの。

小さいざる2枚が、戻さなかったもの。

 

干していると、いい香りが漂ってきます♪

1日目の夜は、夜露にあてないので、部屋の中に取り込んだら、部屋じゅうに梅干しの香りが広がってました。^^

干しながら、ゆかりや梅干しを味見するので、少しずつ減っていきます。

味見、最高!

そして、できあがったのがこちら♪

前列右が、ミルで細かく挽いたゆかり。

その左の2瓶が、梅酢に戻さないで干した梅干し。

後列左が、梅酢。

真ん中が、1日目に梅酢に戻して干した梅干し。

右が、干してから最後に梅酢に漬けた梅干し。

 

食べ比べてみた結果は。。。

 

1日目に梅酢に戻した梅干しは、赤い色が濃いめになる、酸味がやや強くなる、味はフレッシュな感じ。

梅酢に戻さなかった梅干しは、まろやかで、質感がのとっとしている、熟成された感じ。

干してから最後に梅酢に漬けた梅干しは、酸味と塩気がさらに強く感じる、梅酢をまとっている味(そのままですが)。

 

という結果になりました♪

 

私はフレッシュな感じが好きなので、梅酢に戻してから干した梅干しが好みでした。

5歳の娘は、酸っぱくない方が好きなので、戻さないで干した梅干しが好みでした。

最後に梅酢に漬けたものは、梅肉和えにすると、梅酢感があって引き立ちそう。

 

ちなみに、仕込みは、塩分14%、もみ紫蘇はお手軽によつば生協で購入しました。

ゆかりもおいしいです。

 

梅酢は、汗をたくさんかく時に、水で薄めるとスポーツドリンク代わりになります。

先日、友達に教わったんですが、肉の下味に使うのも、おいしくてはまりました!

鶏むね肉を切ってから、梅酢に漬けて、酒蒸しして、大葉と和えたらできあがり♪

お肉はあまりたくさん食べられない私ですが、これはさっぱりしていて、暑い日でも食が進みます^^

どうぞお試しあれ~。

 

以上、梅干し干し比べレポでした♡

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    岡野 (火曜日, 20 7月 2021 21:00)

    梅干し美味しそう�梅ジュースは作りますが、梅干しは未経験です。気になりますが、なかなか手がだせないでいます。

  • #2

    竹内美都江 (水曜日, 21 7月 2021 09:52)

    岡野様

    コメントありがとうございます♡
    私も梅ジュースから作り始めました。
    梅干しは、梅酢に漬けたまま瓶ごと干す梅干し(小梅の瓶干し)から挑戦しましたが、無農薬で新鮮なものを使えば、洗う必要がなく、ヘタも取らないので、梅ジュースより簡単です♪
    小梅のカリカリも、卵の殻とかいらないので、簡単ですよ。
    干す梅干しも、やってみたら思ったより簡単にできました。
    来年はぜひ作ってみて下さいませ^^